▶「イタリア語総合コース 中級B1レベル」B1-1~B1-7のいずれかのコースを受講中の方
▶「イタリア語強化コース 初級A2レベル」コースを現在受講中の方
▶当校が開講する上記以外の「中級B1レベル」のコースを現在受講中の方
▶当校より本コース登録の案内を受け取った方(初めて当校にお申込みされる方も)
▶初めて当校にお申込みされる方(当校より本コース登録の案内があった場合、レベルチェックは不要)
▶過去に当校に通われ、最後のご受講から3か月以上ブランクのある方
▶「イタリア語総合コース 中級B1レベル」B1-1~B1-7のいずれかのコースを受講中の方
▶「イタリア語強化コース 初級A2レベル」コースを現在受講中の方
▶当校が開講する上記以外の「中級B1レベル」のコースを現在受講中の方
▶当校より本コース登録の案内を受け取った方(初めて当校にお申込みされる方も)
▶ 初めて当校にお申込みされる方(当校より本コース登録の案内があった場合、不要)
▶ 過去に当校に通われ、最後のご受講から3か月以上ブランクのある方
「イタリア語総合コース 初級A2レベル(A2-1~A2-6)」のコースが終わった現受講生
「イタリア語強化コース 初級A2レベル」のコースを受講されている方
上記以外の当館が開講する「初級A2レベル」のコースを受講されている方
当校より本コースご登録の案内があった方
初めて当館のコースにお申込みされる方(但し、当校より本コースご登録の案内があった場合、レベルチェックは不要)
当館のレッスンを以前受講したことがある方で、一学期でも当館に通学されていない方(C1-C2レベルコースを除く)
上記の方は、当校のイタリア語コースにお申し込みの際、事前に無料のレベルチェックを受けていただきます。テストの結果をもとに、最適の語学コースをご案内します。
イタリア料理と聞いて皆さんがイメージされるのはどんな料理でしょうか?
パスタ、ピッツァ、リゾット、肉料理、魚料理、ドルチェ、など外国の料理にもかかわらず幾らでも料理名が出てくるのは世界各国の料理の中でもイタリア料理だけかもしれません。
その理由は、オリーブオイルや野菜や豆類などの健康的な食材をふんだんに用いることや、シンプルな調理方法であることや、食材や調理法に地域性があること、そしてなによりも食事を楽しむ文化に根付いた料理であることが私たちを魅了するからではないでしょうか?
この講座ではイタリア料理のレシピをマスターしながらイタリア語を学習していきます。
10種類のイタリア料理の伝統的なレシピを題材にして、生徒は学んだレシピに沿って実際に自宅で料理を作り、次回のレッスンで、出来栄えや、難しかった点、可能なバリエーション等を教師が予め用意した写真やレシピについての補足資料などと比較しながらクラス全員で話し合います。
イタリア語学習はもちろんのこと、趣味としてイタリア料理を楽しみたい方にもお勧めの講座です。
イタリア人講師による本物のイタリア料理のレシピと丁寧な指導で、イタリア料理の魅力を存分に味わいましょう。
【シラバス】
1)コースの概要と最初のレシピ、スパゲティ・アッラ・ボロネーゼの紹介 2)前回のレシピ「スパゲッティ・アッラ・ボロネーゼ」に関するディスカッション。「スパゲッティ ・アッラ・ カルボナーラ」のレシピ紹介
3)前回のレシピ「スパゲッティ・アッラ・カルボナーラ」に関するディスカッション。「ペンネ・アル・ペスト・ジェノベーゼ」のレシピ紹介
4)前回のレシピ「ペンネ・アル・ペスト・ジェノベーゼ」に関するディスカッション。 「リゾット・アイ・ポルチーニ」レシピ紹介
5)前回のレシピ「リゾット・アイ・ポルチーニ」に関するディスカッション。「サフラン・リゾット」レシピ紹介
6)前回のレシピ「サフラン・リゾット」についてのディスカッション。「海の幸のクスクス」レシピ紹介
7)前回のレシピ「海の幸のクスクス」についてのディスカッション。「鯛のアクアパッツァ」のレシピ紹介
8)前回のレシピ「鯛のアクアパッツァ」についてのディスカッション。 「ビーフシチューの赤ワイン煮」のレシピ紹介
9)前回のレシピ「ビーフシチューの赤ワイン煮」についてのディスカッション。 「ティラミス」のレシピ紹介
10)前回のレシピ「ティラミス」に関するディスカッション。「パンナコッタ ストロベリームース添え」レシピ紹介
¥32,000
曜日と時間帯により異なりますので、「コース予約」欄の項目「コース選択」をクリックし、表示されるコースリストよりご希望の講師を選んでください。