お支払い方法

イタリア文化会館では受講料及びコースで使用される教科書代のお支払いは株式会社DEGICAが手掛ける決済代行システム「KOMOJU」を使用しています。KOMOJU」のクレジットカードのオンライン決済、あるいはコンビニ決済で承っておりますので、ご希望の支払い方法を選択してお申込みを行ってください。

お申し込み完了後、ご登録されたメールアドレスに予約完了の確認メールが届きます。

クレジットカード決済​

商品の購入者がクレジットカードを利用すると、クレジットカード会社は購入者に代わってショップに代金を支払います。クレジットカード会社が支払う上限金額はカードごとに決められており、購入者は後日まとめて、一ヶ月単位でクレジットカード会社に支払いを行います。
クレジットカードの所有者は、自らリボルビング払いなどを選択する場合を除いて、カードの利用時に手数料を支払う必要はありません。クレジットカードの利用においては、加盟店(イタリア文化会館)が手数料を負担するように定められています。

クレジットカード決済の種類
KOMOJUでは、国内主要5ブランドVISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、すべての決済を利用することができます。

カード情報を安全に保管
KOMOJUのTokenization APIを使用することで、KOMOJUのサーバーにクレジットカード情報を安全に保存することができます。データ漏洩やPCI・DSS準拠を心配する必要はありません。

クレジットカードのお支払いの注意事項
デビットカードはご利用いただけませんので、予めご了承ください。

セキュリティ強化の対応について
2025年3月12日(水)よりクレジットカード決済においてセキュリティを強化し、「3Dセキュア2.0」を導入いたします。

■ 3Dセキュア2.0とは
3Dセキュア2.0とは、クレジットカード利用時に不正利用を防ぐことを目的とした、本人認証を行うサービスです。

■ 導入による変更点
2025年3月12日(水)以降、クレジットカード決済時にカード情報をご入力いただいた後、ご登録のパスワードを入力する画面が表示される場合があります。
* 求められるパスワードはクレジットカード会社によって異なります。
  また、ネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア2.0)のご利用には、事前登録が必要になる場合もございます。
  ご利用方法に関しては、ご使用のクレジットカード会社にお問合せください。

コンビニ決済​

コンビニ決済とは、商品やサービスの代金をコンビニエンスストアで支払うことができる決済方法です。個人のデバイスから決済情報を送るのではなく、払込票や振り込み用番号を持参してコンビニの店頭で支払うため、現金を使うことができます。

決済情報の入力が不要
コンビニ決済では、クレジットカード決済などと異なり、商品の購入者はクレジットカード番号などの決済情報を送信する必要がありません。欲しい時にいつでも商品を購入できるのがオンラインショッピングの利点でもありますが、クレジットカードなどの決済情報をオンラインで送ることに抵抗があるユーザーに好まれる決済方法です。

コンビニ決済の種類と特徴
KOMOJUが導入しているコンビニ決済では払込票の印刷や送付が不要となる「ペーパーレス方式(払込用番号方式)」を採用しています。
ペーパーレス方式では、コンビニエンスストアでの支払いに必要な番号を通知し、あとは支払いの際にコンビニの店員に口頭で番号を伝えたり、店頭の端末で申込券を発行したりすることで支払いが完了する方法です。

コンビニのお支払いの注意事項
1) 上記の各コンビニチェーンのロゴをクリックすると決済ガイドが表示されます。
2) ご入金は24時間以内に行ってください。24時間が過ぎると、お申し込みは自動的にキャンセルされます。
3) 決済手数料は受講生負担となりますので、予めご了承ください。
4) コンビニで決済を行う際、明細に表示されるお支払先は「イタリア文化会館」ではなく、決済代行会社の「株式会社DEGICA」です。

スマホ決済​

現在、広く普及されている決済方法「スマホ決済」を使って、各社が提供するポイントサービスをご利用いただけます。

決済の種類と特徴
PayPay
PayPayアプリ内の残高を銀行口座やクレジットカードに繋いだり、コンビニから現金でチャージしたりして、気軽にオンライン決済できます。また、お買い物でPayPayポイントが貯まり、おトクなキャンペーンやクーポンも配布されます。
PayPayの登録方法と使い方

au Pay
Au PAY では*Pontaポイントやau かんたん決済、クレジットカード、現金など様々な方法でチャージして、気軽にスマホ決済ができます。
au PAYネット支払いガイド

後払い決済・分割払い​

ペイディは、オンラインショップ向け翌月払い決済です。事前登録やクレジットカードは必要なく、メールアドレスと携帯電話番号だけで簡単に決済できるサービスです。 お支払いは、お近くのコンビニエンスストア・銀行などで、一括のほか、分割払いもご利用いただけます。

分割払いが楽
口座振替・銀行振込のお支払い方法を選択しますと、分割手数料無料で、お支払いを3回に分けることができます。お支払い総額はそのままで月々のお支払いを調整できるので、無理なく計画的にお買い物を楽しめます。

お支払い方法
ライフスタイルにあわせて、支払いのタイミングやお支払い方法を自由に選ぶことができます。
-コンビニ払い
-銀行振込
-口座振替
ペイディご利用ガイド

千代田区講座・講習会バウチャー制度

千代田区講座・講習会バウチャー制度とは千代田区に住民登録がある方を対象に、千代田区内の学習期間で講座や講習会を受講した場合に受講料の一部を補助する制度です。詳細は九段生涯学習館をご参照ください。

イタリア文化会館ではイタリア語検定試験CILSの受験料のお支払いはOmise Japan 株式会社が手掛ける決済代行システム「OMISE」を使用しています。OMISE」のクレジットカードのオンライン決済で承っております。

お申し込み完了後、ご登録されたメールアドレスに予約完了の確認メールが届きます。

クレジットカード決済

商品の購入者がクレジットカードを利用すると、クレジットカード会社は購入者に代わってショップに代金を支払います。クレジットカード会社が支払う上限金額はカードごとに決められており、購入者は後日まとめて、一ヶ月単位でクレジットカード会社に支払いを行います。
クレジットカードの所有者は、自らリボルビング払いなどを選択する場合を除いて、カードの利用時に手数料を支払う必要はありません。クレジットカードの利用においては、加盟店(イタリア文化会館)が手数料を負担するように定められています。

クレジットカード決済の種類
OMISEでは、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discoverの決済を利用することができます。

カード情報を安全に保管
OMISEのサーバーにクレジットカード情報を安全に保存され、データ漏洩やPCI・DSS準拠を心配する必要はありません。

クレジットカードのお支払いの注意事項
デビットカードはご利用いただけませんので、予めご了承ください。

セキュリティ強化の対応について
2025年3月12日(水)よりクレジットカード決済においてセキュリティを強化し、「3Dセキュア2.0」を導入いたします。

■ 3Dセキュア2.0とは
3Dセキュア2.0とは、クレジットカード利用時に不正利用を防ぐことを目的とした、本人認証を行うサービスです。

■ 導入による変更点
2025年3月12日(水)以降、クレジットカード決済時にカード情報をご入力いただいた後、ご登録のパスワードを入力する画面が表示される場合があります。
* 求められるパスワードはクレジットカード会社によって異なります。また、ネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア2.0)のご利用には、事前登録が必要になる場合もございます。ご利用方法に関しては、ご使用のクレジットカード会社にお問合せください。

コンビニ決済

コンビニ決済とは、商品やサービスの代金をコンビニエンスストアで支払うことができる決済方法です。個人のデバイスから決済情報を送るのではなく、払込票や振り込み用番号を持参してコンビニの店頭で支払うため、現金を使うことができます。

決済情報の入力が不要
コンビニ決済では、クレジットカード決済などと異なり、商品の購入者はクレジットカード番号などの決済情報を送信する必要がありません。欲しい時にいつでも商品を購入できるのがオンラインショッピングの利点でもありますが、クレジットカードなどの決済情報をオンラインで送ることに抵抗があるユーザーに好まれる決済方法です。

2025年春学期 
お申込み再開
第2次申込期間

3月27日(木)~4月20日(日)
第1次申込期間中成立になったコースのみ

3月27日(木)~4月20日(日)
第1次申込期間中
成立になったコースのみ

終了間近!
2022年秋学期お申込み受付

申込み締切日:2022年9月18日(日)23:59

まだ間に合う!
2025年冬学期
後半開始コース
お申込み受付中!

申込期間:1月29日(水)~2月10日(月)

入門イタリア語コース
会話・文法コース
無料体験レッスン
予約受付中!

実施期間:3月5日(水)~3月22日(土)

終了間近!
2025年春学期
お申込み受付

申込み締切日:2025年3月23日(日)23:59

申込み締切日:
2025年3月23日(日)23:59