イタリア語 読解・語彙

文学作品などを通じて、読む力を身につけ、語彙を増やす

知らない言葉に出会うことは、日本語の記事などを読んでいてもよくあることですが、私たちは読み終え、内容を理解することができます。ではイタリア語の長文でいくつか分からない単語が出てくると思考停止になってしまうのはなぜでしょう。「正解」を求めるあまり、単語の意味に注目しすぎて、前後関係や、話の流れに注意を払うことができないからです。

読解を通し、イタリア語で情報収集をし、分からない単語があっても全体の意味を把握する力を養います。その結果、分からなかった単語の意味が推測でき、語彙も自然と増えていくことでしょう。

当校では複数の講座で【読解・語彙】を学べますが、それぞれの講座にイタリア文学や歴史、映画や時事問題などの多種多様なテーマがあり、興味や関心、目的に合わせて選べます。

各クラスの詳細

語学レベル

Course Level

曜日

Giorni

時間帯

Fascia Oraria

レッスン形式

Presence/Online
西洋文明で最も古い制度であるローマ教皇職は、帝国や王国と並行して歩んできました。教皇たちの歴史をたどることは、世界の歴史、特にイタリアの歴史を新たな視点で読み解くことにもなります。最も著名で影響力のある教皇たちの功績と欠点、世界代表司教会議(シノドス)や教皇選挙(コンクラーヴェ)、バチカンの外交や政治、さらにはそれぞれの時代に教皇たちが支援した卓越した芸術と音楽の振興などを分析し、解き明かしていきます。
開講クラス数:1
時間帯
  • 午前
  • 午後
曜日
  • 月曜日
  • 火曜日
  • 水曜日
  • 木曜日
  • 金曜日
  • 土曜日
  • 日曜日
オーストリアの作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトとイタリアの台本作家ロレンツォ・ダ・ポンテの共同制作によって生まれた“三部作”、すなわち『フィガロの結婚』(1786年)、『ドン・ジョヴァンニ』(1787年)、そして『コジ・ファン・トゥッテ』(1790年)の成立と舞台化について、分析、考察、そしてガイド付きの鑑賞を通して学びます。
開講クラス数:1
時間帯
  • 午前
  • 午後
曜日
  • 月曜日
  • 火曜日
  • 水曜日
  • 木曜日
  • 金曜日
  • 土曜日
  • 日曜日
テキストと音声教材を使い、語順や語形変化のルールを学び、勉強の取り組み方から実践的な練習を通じて、“読む・聞く・話す・書く”という総合的なイタリア語力の向上を図ります。
開講クラス数:1
時間帯
  • 午前
  • 午後
曜日
  • 月曜日
  • 火曜日
  • 水曜日
  • 木曜日
  • 金曜日
  • 土曜日
  • 日曜日
紀元前509年、貴族たちは王ではなくローマの全住民によって決定が下される新しい政治体制を設けることを決めました。そして、王の代わりに、任期1年の2人の執政官(コンスル)が選出されました。今期はこのローマの発展に関わった人物たち――アッピウス・クラウディウス・カエクス、キケロ、スキピオ・アフリカヌスといった元老院議員や政務官、執政官たちについて学んでいきます。
開講クラス数:1
時間帯
  • 午前
  • 午後
曜日
  • 月曜日
  • 火曜日
  • 水曜日
  • 木曜日
  • 金曜日
  • 土曜日
  • 日曜日
この講座はグローバリゼーションの中での文化均質化に対抗し、イタリアの愛郷精神や伝統を強調する動きを取り上げ、社会と文化の多様性を探求します。主に新聞記事や文学作品を通じてイタリアの「今」を紹介し、ディスカッションを通じて理解を深めます。様々なメディアを活用し、読解、作文、ディスカッションを通じて会話力を向上させ、自分の意見を分かりやすく表現できるスキルを養います。
開講クラス数:1
時間帯
  • 午前
  • 午後
曜日
  • 月曜日
  • 火曜日
  • 水曜日
  • 木曜日
  • 金曜日
  • 土曜日
  • 日曜日

入門イタリア語コース
会話・文法コース
無料体験レッスン
予約受付中!

実施期間:8月25日(月)~9月12日(金)