イタリア文化会館

イタリア語総合コース 中上級B2-7

このコースでは、イタリア語やイタリアの方言について取り上げます。また、国が統一される前のイタリアについて、統一から150周年を迎えたイタリアについての文章を読みます。

anno 2024年
period 冬学期
学期開始日 2024年01月08日
学期終了日 2024年03月17日
お申込開始日 2023年12月04日
お申込締切日 2023年12月17日
コースカテゴリー
コース種別
語学レベル:
中上級 B2 B2-7
レベルチェック
必要
レッスン回数
10

レベルチェック

レベルチェック

当校のイタリア語コースにお申込みする前に、無料のレベルチェックを受けていただきます。テストの結果をもとに、最適の語学コースをご案内します。
当校より本コースご登録のご案内があった場合、レベルチェックは不要です。

Zoomオンラインレッスン

Zoomオンラインレッスン

このコースはオンラインとなっており、Zoomを使っています。

イタリア語総合コース中上級B2レベルをゆとりある10週間の7つのコースに分け、B2-1からスタートし、段階を踏みながら文法、会話、聴解、読解を総合的に上達させ、B2-7で中上級B2を終了します。

この「イタリア語総合コース 中上級B2レベル B2-7」は、「中上級B2レベル B2-6」の次に受講するコースです。
このコースでは、イタリア語やイタリアの方言のいくつかのバリエーションを見ていきます。国が統一される前のイタリア、また、統一から150周年を迎えたイタリアにまつわる文章を読みます。複数の語を組み合わせて作られた語彙の複数形、「名詞+形容詞」からなる連語、いろいろな慣用表現を学びましょう。

レベル達成目標
  • インタビューを行う
  • 世論に異議を唱える
  • 問題点を明確にする
  • 議論する

 

語彙と表現文型

各地域に特有の言葉、複数の語を組み合わせて作られた語彙、連語、慣用表現、歴史に関わる表現

Le differenze tra l’italiano e il dialetto sono meno numerose di quanto la gente creda / ciò non significa che non ci siano persone che usano quasi esclusivamente il dialetto / oggi quasi tutti alternano a seconda dei contesti d’uso / geosinonimi: stampella/gruccia, anguria/cocomero, fagiolini/tegoline / per ritornare a bomba / le varianti regionali si distinguono per alcuni tratti fonetici / nel 1861 la camera dei Deputati proclama l’Unità d’Italia / la storia degli stati preunitari / le dominazioni si susseguono e i sudditi devono fare i conti con governanti molto diversi / in modo che ogni sovrano possa mantenere il controllo / queste differenti dominazioni fanno sì che le condizioni di vita non siano uguali in tutti gli Stati / fertilizzanti / macchine agricole / al sud la terra è divisa in enormi appezzamenti, i latifondi, in mano a piccoli gruppi di aristocratici / le conseguenze di queste dominazioni straniere sono giunte fino a noi / tutto il mondo è paese! / sottaceto / stuzzicadenti / cavatappi / lasciapassare / dormiveglia / il video del milanese imbruttito / i soliti cliché sui meridionali / non te la prenderai mica per un video! / ill terrone fuori sede ci dà giù su quelli del Nord / va be’, che c’entra? / queste cose non vanno prese sul serio / suona meglio / va be’ va, lasciamo stare / alle undici tengo un’altra volta fame / e va buò / le ragioni di sofferenza, nell’essere italiano, sono arcinote, ma le ragioni di gratificazione sono meno dibattute / cintura montuosa di impareggiabile bellezza / il bar è un tratto costitutivo dei nostri luoghi urbani / la nostra diaspora è stata prodotta dalla fame e risolta da una quasi prodigiosa adattabilità / l’identità italiana è fragile e composita / dovremmo apprezzarne la naturale indisponibilità a generare stupidi nazionalismi / analfabeti / poveri di materie prime e fonti energetiche / fonte rinnovabile / l’ingegno manuale italiano vale quanto quello artistico / il mito del “fatto a mano” trova in italia il suo acme / la foresta pluviale / si va dalle spiagge tropicali alle brughiere nebbiose / la tavola imbandita è l’anima di ogni casa italiana / la sconfitta della penuria / tavoli pluricentenari / tratto fondamentale.

 

文法事項

比較級を含む節における接続法 / 結果を表す表現(in modo che, far sì che など)とともに使う接続法 / 複数の語を組み合わせて作られた語彙の複数形 / 副詞micaの用法 / prendersela, darci giùなどの口語的表現 / 同等比較級tanto…quanto

 

イタリア文化に関する知識

イタリア語の歴史や、イタリアの方言・各地域に特有の言葉の歴史への言及、統一以前のイタリアの歴史について書かれた「少年少女に伝えるイタリア」(L’Italia spiegata ai ragazzi)からの抜粋、統一150周年を迎えたイタリアに関するミケーレ・セッラの記事、Facebook上で有名なグループ”Il milanese imbruttito”(「怒れるミラノ人」):イタリア北部と南部それぞれのステレオタイプについて、皮肉を込めつつ、現実的なトーンで議論し、今日におけるイタリア社会やイタリア語の変化について分析するグループ

 

使用教材

“Nuovo Espresso 4” 第10課+強化(Alma Edizioni, 2017)

レッスンカレンダー

[ B2-7ME2S ] 水曜日 LONGO Giuseppe
  • 2024/01/10 19:40 - 21:10
  • 2024/01/17 19:40 - 21:10
  • 2024/01/24 19:40 - 21:10
  • 2024/01/31 19:40 - 21:10
  • 2024/02/07 19:40 - 21:10
  • 2024/02/14 19:40 - 21:10
  • 2024/02/21 19:40 - 21:10
  • 2024/02/28 19:40 - 21:10
  • 2024/03/06 19:40 - 21:10
  • 2024/03/13 19:40 - 21:10
[ B2-7LU2S ] 月曜日 SPINUSO Vincenzo
  • 2024/01/08 19:40 - 21:10
  • 2024/01/15 19:40 - 21:10
  • 2024/01/22 19:40 - 21:10
  • 2024/01/29 19:40 - 21:10
  • 2024/02/05 19:40 - 21:10
  • 2024/02/12 19:40 - 21:10
  • 2024/02/19 19:40 - 21:10
  • 2024/02/26 19:40 - 21:10
  • 2024/03/04 19:40 - 21:10
  • 2024/03/11 19:40 - 21:10

コース予約

時間帯
曜日
月曜日, 水曜日
価格:

¥32,000

お申込みの流れについては、「申込方法」と「ご利用規約」の内容をご確認ください。
「コース予約」欄の項目「コース選択」をクリックし、表示されるコースリストよりご希望のコースを選択してください。
ご希望のコースを選択したら、「お申込み」ボタンを押し、オンライン予約を完了させてください。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

曜日と時間帯により異なりますので、「コース予約」欄の項目「コース選択」をクリックし、表示されるコースリストよりご希望の講師を選んでください。

教科書のご購入につきましては、授業開始日3~5日前に当校からメールで送られる開講決定のご案内までお待ちください。ご希望のコースが開講されることをご確認いただいてから、書店(イタリア書房や紀伊国屋書店など)あるいはオンラインストア(Amazonなど)で教科書をお求めいただけます。

無料体験レッスン実施中

▶イタリア語会話コース
▶イタリア語文法コース
▶初心者のイタリア語コース
ぜひ30分の無料体験レッスンを受けてみませんか。