イタリア文化コース「モーツァルト=ダ・ポンテの“傑作オペラ三部作”」

オーストリアの作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトとイタリアの台本作家ロレンツォ・ダ・ポンテの共同制作によって生まれた“三部作”、すなわち『フィガロの結婚』(1786年)、『ドン・ジョヴァンニ』(1787年)、そして『コジ・ファン・トゥッテ』(1790年)の成立と舞台化について、分析、考察、そしてガイド付きの鑑賞を通して学びます。

anno 2025年
period 秋学期
学期開始日 2025年10月06日
学期終了日 2025年12月14日
お申込開始日 2025年08月30日
お申込締切日 2025年09月15日
コースカテゴリー
コースコード
MUGI2P
語学レベル:
初級 A2
レベルチェック
必要
レッスン回数
10

このコースは

初級 A2

レベルを修了した方が対象

対象レベル‐受講に必要なレベル

▶「イタリア語総合コース」中級B1レベル~最上級C2レベルのコースを受講中の方
▶「イタリア語強化コース」初級A2レベル~最上級C2レベルコースを現在受講中の方
▶上記以外の「初級A2レベル~最上級C2レベル」のコースを現在受講中の方
▶当校より本コース登録の案内を受け取った方(初めて当校にお申込みされる方も)

レベルチェック

▶ 初めて当校にお申込みされる方(当校より本コース登録の案内があった場合、不要)
▶ 過去に当校に通われ、最後のご受講から3か月以上ブランクのある方

対面式レッスン

対面式レッスン

このコースは対面式となっており、イタリア文化会館の教室で行います。

この講座は、オーストリアの作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトとイタリアの台本作家ロレンツォ・ダ・ポンテの共同制作によって生まれた“三部作”『フィガロの結婚』(1786年)、『ドン・ジョヴァンニ』(1787年)、『コジ・ファン・トゥッテ』(1790年)の成立と舞台化について、分析、考察、そしてガイド付きの鑑賞を通して学びます。

この“三部作”において、モーツァルトとダ・ポンテは、すでに成功を収めていた素材を踏襲して制作する傾向を示しています。すなわち、『フィガロの結婚』の系譜はボーマルシェの喜劇とジョヴァンニ・パイジェルロがジュゼッペ・ペトロセリーニの台本に基づいて作曲した『セビリアの理髪師』から、『ドン・ジョヴァンニ』はジョヴァンニ・カッツァニーガがジョヴァンニ・ベルターティの台本に基づいて作曲した『ドン・ジョヴァンニ』の再解釈から、そして『コジ・ファン・トゥッテ』のモデルはアントニオ・サリエリがジョヴァンニ・バッティスタ・カスティの台本に基づいて作曲した『トロフォニオの洞窟』です。

レッスンのサポートとして、視聴覚教材、オペラのファクトシート、それぞれのオペラのリブレットを活用します。

レッスンプログラム:
1) コースの紹介。モーツァルトとダ・ポンテの経歴。モーツァルトとダ・ポンテの関係についての考察。ジャコモ・カサノヴァは、モーツァルトとダ・ポンテの間の第三の男だったのか?

2-3-4)  『フィガロの結婚』(1796年):成立と舞台化について、映像を見ながら解説し、分析。ピエール・ド・ボーマルシェの戯曲(1784年)を原作とするパイジエッロ(作曲)/ペトロセリーニ(台本)の『セビリアの理髪師』との関連を考察する。

5-6-7)  『ドン・ジョヴァンニ』(1797年):成立と舞台化について、映像を見ながら解説し、分析。ティルソ・デ・モリーナの戯曲「セビリアの誘惑者と石の客」(1630年)を原作とするカッツァニーガ(作曲)/ベルターティ(台本)の『ドン・ジョヴァンニ』の再演について考察する。

8-9-10)  『コジ・ファン・トゥッテ』(1790年):成立と舞台化について、映像を見ながら解説し、分析。モデルとした、サリエリ(作曲)/カスティ(台本)の『トロフォーニオの洞窟』について考察する。

 

使用教材
講師配布資料

レッスンカレンダー

[ MUGI2P ] 木曜日 DESSARDO Nicholas
  • 2025/10/09 16:10 - 17:40
  • 2025/10/16 16:10 - 17:40
  • 2025/10/23 16:10 - 17:40
  • 2025/10/30 16:10 - 17:40
  • 2025/11/06 16:10 - 17:40
  • 2025/11/13 16:10 - 17:40
  • 2025/11/20 16:10 - 17:40
  • 2025/11/27 16:10 - 17:40
  • 2025/12/04 16:10 - 17:40
  • 2025/12/11 16:10 - 17:40

DESSARDO Nicholas

ニコラス・デッサルド
講師歴:1998年~
出身:トリエステ・フリウリヴェネツィアジュリア州
趣味:読書、映画
略歴:

ジョルジョチーニ財団でバロック音楽とベルカント史を学ぶ。慶応義塾外国語学校、玉川大学、ワシントンDCカーザイタリアーナでイタリア語やオペラ文化を教える。

コースお申込み

時間帯
午後
曜日
木曜日
コースコード MUGI2P 講師名 DESSARDO Nicholas レッスン形式 対面レッスン 曜日 木曜日 コース時間帯 16:10-17:40 頻度 週1回 レッスン回数 10 コース開始日 2025年10月09日 レッスン時間 90分 教科書 講師配布資料 定員 10 (申込可能)
価格:

¥34,000

現在お申込み期間外です。次のお申込み時期はコースカレンダーでご確認ください。

お申込みの流れについては、「申込方法」と「ご利用規約」の内容をご確認ください。
「コースお申込み」欄の項目「コース選択」をクリックし、表示されるコースリストよりご希望のコースを選択してください。
ご希望のコースを選択したら、「お申込み」ボタンを押し、オンライン予約を完了させてください。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

曜日と時間帯により異なりますので、「コースお申込み」欄の項目「コース選択」をクリックし、表示されるコースリストよりご希望の講師を選んでください。

教科書のご購入につきましては、授業開始日3~5日前に当校からメールで送られる開講決定のご案内までお待ちください。ご希望のコースが開講されることをご確認いただいてから、当サイトの教科書販売ページで教科書をお求めいただけます。

このコースにもチェック

入門イタリア語コース
会話・文法コース
無料体験レッスン
予約受付中!

実施期間:8月25日(月)~9月12日(金)